ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン、略してミニスーファミの発売に世間は沸いてますが、、ミニスーファミってそんなに魅力的かな??
スーパーファミコンのソフトを、たった21種類遊べるだけだよ??
レトロフリークなら、数千種類だよ??
みんな「レトロフリーク」の
素晴らしさに気付いてないだけじゃないのかな??
という訳で(笑) レトロフリークに新機種が発売する事が決定しました。
その名も「レトロフリーク ベーシック」です!
レトロフリークの有用性については以前お伝えしましたが、
ミニスーファミとの違いを含め、再度検証していきたいと思います。
2019年買ってよかった!Amazon&楽天おすすめ商品まとめ45選【ネット通販】はこちら。
●130万冊以上の対象Kindleコンテンツ(小説・ビジネス・実用書・漫画・雑誌・洋書など)が読み放題となる『Kindle Unlimited』無料おすすめ本についてはこちら。
●「本は読みたいけど時間がとれない…」という方へ
聴く読書『Audible(オーディブル)』は忙しい人でも〇〇しながら読書が可能。
詳細はAmazon公式サイト(Audible(オーディブル))か下記記事が参考になります。
レトロフリークとは?
★2015/10/31にサイバーガジェット社から発売
★価格 21,600円~
★本体のみで11機種、コンバータ装着で15機種のゲームに対応
(つまり、カセットさえあればプレイ可能なゲームは数千種類)
- ファミリーコンピュータ
- スーパーファミコン
- Super Nintendo Entertainment System(海外版スーパーファミコン)
- ゲームボーイ
- ゲームボーイカラー
- ゲームボーイアドバンス
- メガドライブ
- GENESIS(北米版メガドライブ)
- PCエンジン
- TurboGrafx-16(海外版PCエンジン)
- PCエンジン スーパーグラフィックス
- ゲームギア
- セガ・マークⅢ
- SG−1000
- Nintendo Entertainment System(海外版ファミコン)
★ゲームをmicroSDカードにインストール可能
★いつでもどこでもセーブ可能
★HDMI接続で大画面でも画像が綺麗
★ボタンの割り当てを自由に変更可能
★ゲーム内のパラメータを自由に変更可能
等々、代表的な機能だけでコレです。
今までレトロゲーム互換機は数多く発売されてきましたが、
ここまで「多機能&高性能」なハードはありませんでした。
レトロフリーク ベーシックとは?
続いて、レトロフリークベーシック。
★2018/春にサイバーガジェット社から発売予定
★価格 10,778円~
★本体のみで2機種、コンバータ装着で15機種のゲームに対応
- スーパーファミコン
- Super Nintendo Entertainment System(海外版スーパーファミコン)
★あとは、レトロフリーク通常Ver.にほぼ準拠
今回新たに発表された新機種。
コンバータ装着で15機種対応可能にもパワーアップできますが、
基本的にはスーパーファミコンに特化したVer.ですね。
ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコンとは?
そして、ミニスーファミ。
★2017/10/5に任天堂から発売
★価格 8,618円~
★本体のみでスーパーファミコン21種類のゲームをプレイ可能
★その内1本は当時未発売のスターフォックス2
★HDMI接続で大画面でも画像が綺麗
★コントローラーが2個付属
★非常にコンパクト
★電源が付属されてない
(ココ注意!ミニスーファミは別途USB電源を用意しないと遊べません)
等々、レトロフリークに比べ、
良くも悪くも「シンプル」にまとまっていますね。
結局どれがおすすめなの?
結局自分に合ってるのはどれ?という人の為に。
当てはまる項目が一番多いものが、あなたにおすすめのハードです。
「レトロフリーク」がおすすめなのは、こんな人
- レトロゲームカセットのコレクター
- コレクターではないが、押し入れに古いゲームが眠ってる
- 色々なハードのゲームをプレイしたい
- 一言で言うと「ガチ層」
「レトロフリーク ベーシック」がおすすめなのは、こんな人
- スーパーファミコンのカセットを持っている
- スーパーファミコンが一番好き
- 主にスーパーファミコンのゲームをプレイしたい
- 一言で言うと「スーファミマニア」
「ミニスーファミ」がおすすめなのは、こんな人
- 家に古いゲームカセットが無い
- スーパーファミコンのゲームをプレイしたい
- カセットを自分で選べなくても良い
- 一言で言うと「ライト層」
まとめる前はレトロフリーク一択だろ!と思っていましたが、こうしてみると人それぞれですね(笑) ミニスーファミにも利点はありました。特に、家にレトロゲームカセットが無い人には良いかもしれません。
ただ、私的にはレトロフリークが一番コストパフォーマンスが高いと思っていますので、今後もこのブログではレトロフリークを応援していきます!